私たちが普段何気なく食べている食品の数々。その多くが、自分や家族の栄養バランスを考えて購入し、料理に使っているものですよね。でも、食品の中には、本当は食べるべきでないものや、毒性を持つ部分がある食品も存在します。うっかり食べて、お腹が痛くなるなど具合が悪くならないよう注意したいものですね。そこで今回は、海外のテレビ局『Fox News』の記事を参考に、このような毒性を持つ食品をご紹介しましょう!
↓毒性を持つ意外な食品5つはこちら!
■1:ジャガイモ
ジャガイモの葉や茎、皮、そして芽には“グリコアルカロイド”という毒性物質が含まれるそうです。
■2:果物の種
サクランボやリンゴ、桃などの種には、“シアン化水素”という毒素が含まれるそうです。
■3:ルバーブ
ルバーブの葉には“シュウ酸”が多く含まれていて、腎臓結石などの原因になるそうですので、葉は食用にしてはいけませんよ!
■4:ナツメグ
料理の味付けに使われるナツメグ。しかし、実は多量に摂取すると幻覚など中毒症状を起こす麻薬性を持つそうです。
■5:トマト
葉や茎にはアルカリ性の毒素が含まれているそうです。サラダなどに混ぜたり、子どもが間違って食べたりしないように注意しましょう!
2. 匿名 2015/07/04(土) 19:18:32
ルバーブなんて初めて聞いた
3. 匿名 2015/07/04(土) 19:18:47
普通はタネ、食べないよね?
5. 匿名 2015/07/04(土) 19:19:24
ルバーブって、何?
6. 匿名 2015/07/04(土) 19:19:25
じゃがいもはまだわかるかな
7. 匿名 2015/07/04(土) 19:20:33
新じゃがだと皮ごと調理したりするけどそれも良くないのかな?
8. 匿名 2015/07/04(土) 19:20:43
生のほうれん草も追加で
10. 匿名 2015/07/04(土) 19:21:02
じゃがいもの芽に毒があることは有名だよね
11. 匿名 2015/07/04(土) 19:21:17
皮付きポテトってセーフ?
12. 匿名 2015/07/04(土) 19:21:22
ナツメグってそんなに危ない香辛料だったのか。
これは意外だった
13. 匿名 2015/07/04(土) 19:21:50
ルバーブってちょっとサニーレタスに似てる
15. 匿名 2015/07/04(土) 19:22:26
ふつうトマトのヘタや茎なんて食べないから
16. 匿名 2015/07/04(土) 19:22:33
ぶっちゃけ、ナツメグ使ったことない、、、
17. 匿名 2015/07/04(土) 19:22:39
ジャガイモの小さいのを皮のまま煮物にしたやつ食べると、唇痺れてくるのはそのせいなんかな
18. 匿名 2015/07/04(土) 19:23:11
スロージューサーではリンゴなんか種ごと入れて下さいって書いてある
ジューススタンドでもまるごと入れてると思うけど大丈夫なのか?
まあこういうのは、種だけせっせと食べた量って事だと思うけど。
19. 匿名 2015/07/04(土) 19:24:09
ルバーブ 赤い茎をお砂糖入れてジャムにしたり
パイやケーキに焼き込んだり色々。甘酸っぱいです。
20. 匿名 2015/07/04(土) 19:24:11
ルバーブの茎、ジャムにするよねー。茎はオッケーなのか?
21. 匿名 2015/07/04(土) 19:24:13
ルバーブのクランブル美味しいですよ!
22. 匿名 2015/07/04(土) 19:24:26
ルバーブおいしいのに!
23. 匿名 2015/07/04(土) 19:24:37
ナツメグなんて大量に使うことないし。
24. 匿名 2015/07/04(土) 19:24:39
含まれるそうです
含まれるそうです
ってなんともアバウトな情報だな。
25. 匿名 2015/07/04(土) 19:24:49
りんごの種なんて食べる人いないよね
ましてや桃の種なんて間違っても食べない
27. 匿名 2015/07/04(土) 19:26:37
ほうれんそうの歯がギシギシする方がこわい
あれシュウ酸で歯が溶けてるんだよ
それから良く茹でるようにした
29. 匿名 2015/07/04(土) 19:26:52
ひじきもヒ素があるだかでカナダは輸入禁止、
イギリスでは食べないように勧告出されてるらしいね
イギリスでは食べないように勧告出されてるらしいね
水溶性だから水で戻せば安全らしいけど
生でボリボリ食べるのはアウト(そんな人いないだろうけどw)
32. 匿名 2015/07/04(土) 19:27:44
面倒だからスイカやぶどうの種はそのまま食べることがあるけどヤバイのか
34. 匿名 2015/07/04(土) 19:28:31
ひまわりの種をおつまみにする人がいるけど果物じゃないから大丈夫なのかね
35. 匿名 2015/07/04(土) 19:28:55
果物の100%ジュースだっていちいち種除かずに
まるごと絞ってるから、嫌でも種の成分入ってるでしょ。
36. 匿名 2015/07/04(土) 19:28:56
ナツメグの毒性は
信長のシェフで知ってた
37. 匿名 2015/07/04(土) 19:29:18
ルバーブ知ってる人結構いるんですね。私は初めて知った。
38. 匿名 2015/07/04(土) 19:30:01
ほうれん草はシュウ酸が怖い
たとえサラダ用に栽培された安全なものでも躊躇してしまう…
40. 匿名 2015/07/04(土) 19:31:03
ルバーブ、たまにカルディのような外国製品を扱ってる食品店に
ジャムやコンポート売ってるよ。
酸味がある独特な風味だけど好きな人は好きな味かも知れない。
41. 匿名 2015/07/04(土) 19:31:36
スイカの種はめんどくさいから食べてるけど、大丈夫なのか?
43. 匿名 2015/07/04(土) 19:32:55
そういえばリンゴの種食べちゃった時、舌がピリピリして痛かったなー。
あれ毒のせいだったんだね(´+ω+`)
45. 匿名 2015/07/04(土) 19:34:16
シュウ酸はもう殺傷武器
47. 匿名 2015/07/04(土) 19:37:00
>>36さん
私も信長のシェフで知りました〜
にくづく=ナツメグ
幻覚症状が現れ出すのは5グラムかららしい。
古くから漢方として使われてたものだし、1度に微量摂取するくらいなら問題ないよ。
48. 匿名 2015/07/04(土) 19:37:39
トウニンって漢方薬も種だしねえ
薬と毒は表裏一体なんだよきっと
51. 匿名 2015/07/04(土) 19:40:37
青梅には青酸、生の人参にはアスコルビナーゼ(ビタミンCを破壊してしまう酵素)入ってるよね
52. 匿名 2015/07/04(土) 19:41:04
林檎の皮は基本食べない。農薬ついてるから。
53. 匿名 2015/07/04(土) 19:42:23
こういうのって一気に大量に食べなければ大丈夫らしいけど、
塵も積もれば山となるっていうし、なるべく避けたいもんだね
塵も積もれば山となるっていうし、なるべく避けたいもんだね
56. 匿名 2015/07/04(土) 19:46:37
生の人参こそサラダに普通に入ってるしww
もう避けようってのが無理な話。
58. 匿名 2015/07/04(土) 20:00:33
ナツメグを多量摂取するとトリップしてしまうってこと?
こんなこと教えたらやっちゃう人いるんじゃないか・・・
60. 匿名 2015/07/04(土) 20:03:31
体に良い食べ物なんて基本存在しない
体に良い食事ならある
何でも採りすぎたら悪くなる
要はバランス
70. 匿名 2015/07/04(土) 21:57:42
ジャガイモは、ソラニンも怖いから気をつけて!
家庭菜園や学校で栽培してうまく陽に当たらなくて、緑で苦味のあるジャガイモや、
古くなって芽が出てきたり緑化したジャガイモは、食べちゃ駄目だよ!
古くなって芽が出てきたり緑化したジャガイモは、食べちゃ駄目だよ!
[引用元]http://girlschannel.net/topics/409365/
コンビニの買ってはいけない食品 買ってもいい食品 (だいわ文庫) 関連商品 |
信長のシェフ DVD-BOX 関連商品 |
※6月の人気記事TOP5