生活が「苦しい」と感じている世帯が全体の62.4%にのぼり、過去最多となったことがわかりました。 厚生労働省は去年、およそ9000世帯を対象に所得と生活意識に関する調査を行いました。 その結果、1世帯あたりの平均所得は528万9000円で前の年に比べ8万円あまり減りました。 生活が苦しいと感じている世帯は前の年から2.5ポイント増え、62.4%にのぼりました。調査を始めた1986年以降で最も多くなっています。特に子どもがいる世帯は、67.4%が生活が苦しいと答えています。
↓ソース内一部引用
生活が苦しい世帯が増えていることについて、
厚労省は「1世帯あたり平均所得が下がってきていることが背景としてあるのではないか」と分析しています。
2. 匿名 2015/07/02(木) 22:36:48
今一番苦しいかもしれない
3. 匿名 2015/07/02(木) 22:36:57
物価が上がったのに、派遣の時給が10円も上がらず苦しいです。
4. 匿名 2015/07/02(木) 22:37:01
GUですら高いと感じるときがある
6. 匿名 2015/07/02(木) 22:37:36
消費税上がるしじわじわ色んな物が値上げされるし苦しいです!
7. 匿名 2015/07/02(木) 22:37:39
そんな中、夏のボーナス大盤振る舞いの国家公務員のみんな~!
8. 匿名 2015/07/02(木) 22:37:45
平均所得528万???
それだけあれば
我が家は全く苦しくありません。。
9. 匿名 2015/07/02(木) 22:37:47
カツカツ生活
どんどん痩せてくよ
10. 匿名 2015/07/02(木) 22:37:48
ある意味、苦しくない人達の話が聞きたい…
12. 匿名 2015/07/02(木) 22:38:01
本当に苦しいです。頑張ってはいるんですがね。
13. 匿名 2015/07/02(木) 22:38:08
物価は上がるのに給料は現状維持だから、そりゃ苦しい。
そして、将来も不安。。。
15. 匿名 2015/07/02(木) 22:38:32
平均528万円。。。
16. 匿名 2015/07/02(木) 22:38:37
お金の余裕がないと心の余裕もなくなる。
19. 匿名 2015/07/02(木) 22:39:17
食料買ってないつもりでもすぐ5000円とか余裕でこえる!
100円で買えるものなんてない!
20. 匿名 2015/07/02(木) 22:39:17
そりゃ税金ばっか上がって給料は変わらなかったら負担は増えてく一方だよね
21. 匿名 2015/07/02(木) 22:39:20
都民税国民年金等払える余裕が無い
22. 匿名 2015/07/02(木) 22:39:39
苦しいうえに、どーせ年金あてにならないから将来の貯蓄もしなくちゃならない。
自分の余命 何年か知りたい。。
24. 匿名 2015/07/02(木) 22:39:52
前はスーパーでカップヌードル98円くらいで売ってたのに
今じゃ内容量減らした上で145円+税とか…
今じゃ内容量減らした上で145円+税とか…
消費税10%とか無理
25. 匿名 2015/07/02(木) 22:40:04
モノも昔みたくもたないから安くても結局沢山買うことになる。
服とか私はお下がりよく着てたけど、今夏物なんか特にワンシーズンでダメに
26. 匿名 2015/07/02(木) 22:40:12
平均所得530万近くとか
私の住んでるところでは
断然いいほうなんだけどな〜
苦しいとか言っても
ハイブランドのバックとか
持ってる人金の使い道考え直すべき。
27. 匿名 2015/07/02(木) 22:40:13
アベノミクスなんて庶民は知ったこっちゃありません
28. 匿名 2015/07/02(木) 22:40:15
くるしい…(つД`)ノ
29. 匿名 2015/07/02(木) 22:40:27
給料が減っているのではない、物価がかなり上がっている。
30. 匿名 2015/07/02(木) 22:40:36
今は何とか生活してますが、将来が不安で仕方ない。
貯金なんてできない。
31. 匿名 2015/07/02(木) 22:40:38
>特に子どもがいる世帯は、67.4%が生活が苦しいと答えています。
そして着々と進む高齢化。この先のどうなるのか
32. 匿名 2015/07/02(木) 22:40:56
平均所得の半分にも満たない低所得の一人暮らしです。
長生きしたくてもできないな。
34. 匿名 2015/07/02(木) 22:41:28
並の年収がある人と結婚して
自分もパート程度して
子供の人数はいけると思う人数マイナス1にして
無茶なローンを組まない
これだけのことができない女性が、今は多いんだよ
世相は暗いよ
35. 匿名 2015/07/02(木) 22:41:49
また食料品の値上げでしょ?
生活必需品は勘弁して…野菜高くて買えない…
生活必需品は勘弁して…野菜高くて買えない…
36. 匿名 2015/07/02(木) 22:41:55
せめて公務員のサービスの質もっと上げてほしい。
役所を毎週土日祝も開けたり、時間を遅くするなど。
一般的に仕事してたら行けない・・・
37. 匿名 2015/07/02(木) 22:42:16
税金ばかり上がってくから
頑張って昇級して給料上げたのに
結局、所得税とか取られて手取りがほぼ変わらなかった...
国は、税金採取しすぎだよ
39. 匿名 2015/07/02(木) 22:42:31
消費税10%…
恐ろしいわ
42. 匿名 2015/07/02(木) 22:42:55
もうなんか生きてくだけで精一杯
40代以降の人たちは
旅行ばっかいって社会人になった子供の自慢ばっか
うちは家族旅行なんか行けないよ
悲しくなってきた
43. 匿名 2015/07/02(木) 22:43:09
景気回復とかいう言葉は常に他人事。
47. 匿名 2015/07/02(木) 22:44:04
ボーナス出ないよ・・・
生活がいっぱいいっぱいで
貯蓄出来ないから
老後が心配になる
50. 匿名 2015/07/02(木) 22:45:13
毎月赤字!
保険、税金支払いが重なりまくりで破産寸前
51. 匿名 2015/07/02(木) 22:45:15
千円以下の服しか買えない現実にゾッとする。
先が見えない。
仕事も年齢で切られる。
見つかっても年齢で給料が安くて生活苦。
預金もできない。
52. 匿名 2015/07/02(木) 22:45:25
人によって
「苦しい」と感じる度合いが
違うからね。
職場でも社内預金ガンガン
毎月積み立てして
「お金な〜い」
と、ほざいてる人もいるし。
55. 匿名 2015/07/02(木) 22:46:30
子供は作れません。欲しいけど。
子供の未来を考えてもね。
57. 匿名 2015/07/02(木) 22:47:04
どんな生活をしたいか、によって苦しいとか余裕があるとか変わるんじゃないかな。
子どもが何人もいて、習い事もさせて私立通わせて、お母さんはお洒落もして…だと相当年収が高くないと苦しいと感じるかも。
我が家はそこそこの生活ができれば、と思っているので生活が苦しいと感じたことは今までない。世間並みに稼いでくれる夫に感謝です。
58. 匿名 2015/07/02(木) 22:47:53
うちは一人っ子だから大丈夫
2人いたらたぶん「苦しい」側に落ちていた
59. 匿名 2015/07/02(木) 22:48:07
無駄遣いや贅沢しながら苦し~って言ってる人は腹立つ
61. 匿名 2015/07/02(木) 22:48:19
ガソリンも物価も高くなり、節約の日々
最近、服とか買ってないなぁ
63. 匿名 2015/07/02(木) 22:48:46
最近、メモ書きしてスーパーに行ってもすぐ5000円超えてしまう。
1つ1つが少しずつ高くなってるよね?
後、消費税のせいだ。
10年前くらいは5000円あれば一週間分の食品買えたのに
最近は確実に5000円超えて7000円とかになる。
食品減らすとなると中国産を買わないと無理だわ。
ニンニクとか国産と中国産とでは全然値段違うもんね。
67. 匿名 2015/07/02(木) 22:50:50
5%の税込み表示価格に8%の税金をかけたからね
実質消費税は13.4%だよ
誰も興味ないみたいだけど・・・
72. 匿名 2015/07/02(木) 22:51:59
自分の親世代と比べて給料が下がっているような気がする
基本給のベースアップも何年もない
なのにガソリン、食品、税金上がる一方!!
頑張って働いて、働いて子育てして
で、年金はいくらもらえるんだろうね?
仕事、お金、常に不安で安心感を得る事が出来ない!
[引用元]http://girlschannel.net/topics/407771/
![]() |
ぐうたら節約術 関連商品 |
※6月の人気記事TOP5