スマートフォンの普及にともない、ますます複雑になる「ネット社会」。インターネットは情報収集やコミュニケーションの優秀なツールであると同時に、さまざまな問題を抱えていますよね。それは子どもたちにとってもそう。今回は働く女子のみなさんに「ネット社会ゆえに今の子どもは『不幸かも』と思うこと」について聞いてみました。
↓今の子供には不幸かもと思う事TOP10はこちら!
●第1位/「SNSの人間関係がめんどくさい」……53.5%
○第2位/「知りたくない情報が入ってきやすい」……34.4%
●第2位/「犯罪に巻き込まれやすい」……34.4%
○第4位/「リアルの人間関係が希薄になりがち」……33.2%
●第5位/「陰湿なネット内いじめにあう可能性がある」……31.2%
○第6位/「黒歴史が残りやすい」……30.5%
●第7位/「ネット依存に陥る可能性がある」……26.9%
○第8位/「早くから知るべきでない情報にも出会ってしまう」……22.7%
●第9位/「すぐ連絡がついてしまうため、ひとりになる時間がとれない」……21.9%
○第10位/「ウソの情報に踊らされる可能性が高い」……20.3%
2. 匿名 2015/07/29(水) 13:06:18
LINEいじめは、いやだな
3. 匿名 2015/07/29(水) 13:07:06
ネットで何でも簡単にわかるから、自分で苦労して調べるということをしなくなってしまうので、
調べてわかった時の嬉しいとかの感情が低そう。
調べてわかった時の嬉しいとかの感情が低そう。
4. 匿名 2015/07/29(水) 13:07:39
ネットいじめは深刻。
匿名で書き込めるから、醜い心があらわになる。
5. 匿名 2015/07/29(水) 13:08:19
嘘の情報もあふれてしまって、すぐにそれが真実として広まってしまうことが多いので、
流されやすい子が増えそう。
流されやすい子が増えそう。
7. 匿名 2015/07/29(水) 13:08:53
キス動画みたいに将来確実に黒歴史になるであろうことも、
多分深く考えもせずにやってしまうのを見るとかわいそうだなって思ったりする。
多分深く考えもせずにやってしまうのを見るとかわいそうだなって思ったりする。
9. 匿名 2015/07/29(水) 13:09:16
匿名で何かするのが当たり前で、自分自身をさらけだして本心で向き合わないのが当たり前になってるところ
11. 匿名 2015/07/29(水) 13:12:02
LINEの既読スルーで本気で悩んでる子供の話聞くと、
自分が学生の頃にスマホがなくてよかった、と思ってしまう。
自分が学生の頃にスマホがなくてよかった、と思ってしまう。
12. 匿名 2015/07/29(水) 13:12:21
14. 匿名 2015/07/29(水) 13:14:40
あんまり2chに毒されすぎると高確率でネトウヨになる
16. 匿名 2015/07/29(水) 13:15:19
LINEの既読とか、メールの時もそうだったけど、
読んだらすぐに返事ださなくちゃならない風潮でかわいそう。
読んだらすぐに返事ださなくちゃならない風潮でかわいそう。
自分の時間を楽しむ余裕がないじゃん。
緊急なら電話にしなよって思うんだけど。
17. 匿名 2015/07/29(水) 13:18:16
今の子にとってはネットもスマホもあるのが当たり前だから、
どうやったら正しく使えるかをきちんと教えることが大事だと思う
どうやったら正しく使えるかをきちんと教えることが大事だと思う
なかった時代には戻れないもんね
19. 匿名 2015/07/29(水) 13:20:55
子供youtuberとか見てると将来どうなるんだろうってやや不安になる。
楽して稼げることを覚えたら勉強も仕事もしんどいことは全部放り投げる子になってしまいそう。
顔出ししてるから防犯とかも気になるし。
ってまあこんなのは全部その子の親が心配すればいいことなんだけど。笑
20. 匿名 2015/07/29(水) 13:21:02
悪に憧れて調子にのる輩はいつの時代もいるけど
昔はネットなんてないから、若者が悪いことしても周りのチンピラに武勇伝として語るだけだった
今は悪いことしたらなにも考えずツイートして俺強いんだぜ自慢
後で恥ずかしくなってツイート消しても
Googleの画像検索でアカウント名を検索すれば消したはずの画像が一発で出てくる
21. 匿名 2015/07/29(水) 13:25:37
ネットに毒されると、言葉遣いがキモくて痛くなる。
ネットでは偉そうに悠長に書き込むのに、リアルだとまともに話せずたどたどしい。
22. 匿名 2015/07/29(水) 13:25:50
こういう話題を取り上げ過ぎる事も悪いよね。
情報が多すぎて、自分で確かめもせず、経験もせず、悪いイメージに踊らされている事には間違いない...
23. 匿名 2015/07/29(水) 13:27:25
一長一短かな
リアルできちんとした友人関係築けてればLINEの既読スルーとかどうともないでしょ
25. 匿名 2015/07/29(水) 13:36:25
ネットは便利だし利用するのは悪い事ではないと思う。
ただ、ネットに利用されたら終わり。
26. 匿名 2015/07/29(水) 13:36:34
こんなにネットが普及してるのに、ネットリテラシーの教育が追いついてない
そこに一部の子供達がひっかかってて、将来黒歴史になりそうで見ていられない
30. 匿名 2015/07/29(水) 13:44:48
小学生の甥っ子がLINEで悩んでたり、ユーチューバが夢なんだってのを聞くと可哀想になる。
36. 匿名 2015/07/29(水) 14:02:31
ツイッターはバカと自己顕示欲の強いものの集まり
51. 匿名 2015/07/29(水) 14:47:14
芸能人の真似を素人がしちゃってツイッターとかSNSに載せちゃうことも不幸
芸能人は自己顕示欲の塊だから特殊な思考の持ち主ですよ
容姿かなにかが優れていて芸能人になったからそれが許されているだけで
一般人がしたら恥ずかしい黒歴史になるだけです
[引用元]http://girlschannel.net/topics/431150/
![]() |
学校・家庭でできるメディアリテラシー教育: ネット・ケータイ時代に必要な力 関連商品 |
※6月の人気記事TOP5